人間の体の細胞の地図を作る、現在進行形のグローバルなプロジェクトが、Chan-Zuckerberg Initiative(CZI、チャン・ザッカーバーグ・イニシアティブ)から6800万ドル(約73億円)を寄贈された。文字どおり人間の細胞の地図を意味するHuman Cell Atlasプロジェクト(HCA)を構成する数ダースもの個別プロジェクトを、このお金が支えるだろう。 Human Cell At […]
米国のエアタクシーマーケットが加熱している。FastCompanyの報告によれば、航空業界大手のAirbus(エアバス)が2019年に米国で、オンデマンドのエアトラベルサービスを開始するようだ。同社のオンデマンド型ヘリコプターサービスのVoomは、これまで南米でのみサービスを提供していたが、今秋からは米国でも店舗を展開する。 Uber(ウーバー)は今月はじめ、独自の「Uber Copter」サービ […]
この迫力ある彼は、アルジェリアで20年も大統領の座にいたアブデラジズ・ブテフリカ大統領だ。 2019年4月、民衆の大規模なデモにより辞職に追い込まれた。 しかし、彼の辞職後もまだデモは続いており、 実は同じような動きがスーダンでも起きている。 スーダンは多くの犠牲者が出てしまった。 アルジェリアのデモについてもっと知る→「アルジェリアの政権交 […]
CB Insightsによると、米国におけるシード期の資金調達件数は2018年に4年連続の減少となった。ディールの件数がどんどん落ち込む傾向は続いていて、その一方でディールの平均サイズは大きくなっている。これは新たな常態と言ってもいいだろう。しかし引き続き莫大な額の余剰金があり、かつてなく多くの資金がそこら中にある。 アーリーステージのスタートアップの起業を繰り返している創業者と同様、新たな起業家 […]
GoogleとPayPalは、これまでも戦略的パートナーだった。両社は2017年にPayPalがAndroid Payの決済方法になると発表した。Android PayはのちにGoogle Payになった。昨年、Google Payの決済方法にPayPalを加えたユーザーは、Google PayのPayPalオプションでGmailやYouTube、Google PlayなどのサービスやGoogle […]
グッチ(Gucci)やドルチェ&ガッバーナ(Dolce & Gabbana)といったファッションブランド勢は、次々に非人種差別主義を誓い、新たな職務を設けた。本稿で紹介するのは、H&Mインクルージョン&ダイバーシティ部の新トップであるエズネ・クビアリ氏が、日々勤しんでいる業務の一部だ。 The post H&M で 新設された「多様化推進」部署のトップの1日 appea […]
先ごろ伝説的アナリストであるメアリー・ミーカー氏によるインターネットの全体像をまとめたInternet Trendsが発表された。今年はHillhouse Capital編集による中国特集がレポート末尾に付け加えられている。すでに目を通した読者も多いだろうが、相当のボリュームなので以下に特集の内容をまとめてみた。 インターネット全般 現在、世界のインターネット人口は38億人に達し、全人類の半分にま […]
アイスクリーム販売車は、実は「環境に重大な危害をもたらすとは誰も思わなかったけどもしかしたらそうかもしれない」モノの仲間だった。日産が開発した新しいコンセプトカーは、これまでのアイスクリーム販売車が作り出していたすべての排気ガスをなくし、特に古い車種ではアイスクリームが溶けないために停車中でもエンジンをアイドリングして作り出していた大量の温室効果ガスもなくしてしまう。 このプロジェクトのために日産 […]
Terry Gou(テリー・ゴウ、郭台銘)氏は自分が会長兼社長を務める巨大電子製品企業Foxconn(フォックスコン、鴻海科技集団、Hon Hai Precision Industry)の今年の総会で6月21日、会社を辞めて台湾の總統選挙への立候補の準備をすると発表した。彼はフォックスコンを45年前に創業。現在は最大の株主で、退社後も同社の取締役会に留まる。同社の半導体事業のトップYoung Li […]
多忙な1年の後、Facebook(フェイスブック)によるVR(仮想現実)の祭典がカリフォルニア州のサンノゼに帰ってくる。9月25日〜26日に6回目となるOculus Connectが開催されるのだ。 OculusはQuestやRift Sをリリースし、メインストリームの顧客の要望に応えることに注力するハイエンドゲーミング企業へと変貌を遂げた。Oculus Connect 6は欠けているハードウェア […]